産後すぐの時期の乳房の病的緊満(きんまん) :腫れと痛み

以前に書いた
という記事がありますが、
そこでは、授乳している時に痛い状態を中心に書きました。


それとは別の痛みを経験なさる人もいらっしゃいます。

急に母乳が出始めた時期に
「胸に石が入っているみたい」とか
「座っても、寝ても痛くていても立ってもいられない」とか
と、痛みを表現する人もいます。
これは、さらに実際に発熱に至る人も少なくない
「乳房の病的緊満」(いわゆる「乳房鬱積」)の状態です。
(乳房鬱積の言葉に2017/4/17訂正)


♥対応は
・冷やすか暖めるかは気持ちいい方を選ぶ。
 (血流が悪くなっていることが多いので案外
 暖めるのが有効なのです)

・赤ちゃんが満期産で産まれて、体重もある程度あるなら、
 欲しがるたびに欲しがるだけ上げるのが効果的です。
 これが基本の基本です。

・夜間、赤ちゃんを預ける産院でも、夜に授乳できるように
 させて貰う方が早く楽になります。

・特に母子別室だと、糖水やミルクを赤ちゃんが
 飲む事が多いと思いますが、それらを
 上げすぎないよう気をつけて授乳回数をふやします。

・もちろん、授乳の時に痛みがあるならば上記のブログ
 参照して赤ちゃんの飲み方を工夫します。 
 http://smilehug.exblog.jp/18423997
 
・こういう症状になる人は母乳が沢山作られていて、
 すぐに満腹してしまうお子さんが
 授乳に協力的でなくて寝がちかもしれません。
 足りているので当然ですが、起こして飲ませるときは
 「ゴメンね」と一言、お断りしましょう。

・飲み終わった後で、スッキリするまで搾ると、
 余計に作られて、余計に痛い経験をしかねません。
 母乳が作られる仕組みをイラスト化したものが
   ここで示されているFILを上手に使って、
   母乳を作りすぎないようにする仕組みがあります。
  (FIL:在庫のタグとして例える事が出来ます)

・もちろん、いつものLAYLAちゃんが役立ちます♪
  http://smilehug.exblog.jp/11986715

・reverse pressure softening法 という方法は
 乳輪の付近を指で圧迫してその辺りの乳汁を少しだけ
 奥に戻してやる方法です。
  昨年の助産雑誌に説明しています。



母乳が作られ始める仕組みを知っていると対応しやすい人には
母乳分泌の仕組みを書いた記事(搾乳の情報とともに書いています)
をご覧になってみてください。


その産後すぐの痛みのケアが上手く行かないと
乳房の病的緊満(乳房鬱滞:2017/04/17改正)の状態が重症化して
乳腺炎に変わって行く事もあります。


乳腺炎とはどんな疾患か?の一般的な記事→

その乳腺炎の仕組みについて喩え話で
説明しています→


痛みが強いときの消炎鎮痛剤(母乳に出にくく、
消炎効果の期待出来るものとしてボルタレンやロキソニンを
私は利用しています)や、
葛根湯などの薬剤も補助的には役に立つことがあります。
(ただし、薬剤使用は医療スタッフの助言に従いましょう)



この痛みを越えると、順調なおっぱいライフが
始まる人がほとんどです。

こういう強い痛みが出てしまう前に母子同室で制限のない授乳を
することが、根本的な対応になります。

ただ度々授乳しても、この状態になる事はありますから、
授乳に慣れるまでの時期に、
「おっぱいがカチカチになって痛くて辛い!」
という事が起きるかもしれない、と知っておくのも安心です。

度々、自由に授乳出来ると乗り越えるのも早く、
重症になって乳房膿瘍などになることは
きわめて稀になります。


母子同室を始めた施設では「最近、ひどい乳房緊満に
出会わなくなったね」という会話がよく聞かれます。
(経験談ですが、乳房鬱滞について書いたテキストには
普通に記されている事実でもあります)

英語文献が苦にならない支援スタッフの方には
世界母乳学会(ABM)のプロトコールがあります。

2018/11/14確認↓乳房緊満

2018/11/14確認↓しつこい痛み



痛みや、苦痛の少ないおっぱいライフの
お役に立てましたら幸いです。

産後すぐの時期の乳房の病的緊満(きんまん) :腫れと痛み_d0063558_18002298.jpg
↑ビールではないのです。
梅シロップのゼリーなのです。






妊娠・出産 子育て
人気ブログランキングへ
↑この記事がお役に立ちましたらワンクリックお願いします(*^^*)
記事や写真・イラストの無断転載はお断りします。

この2-3年よりも前の記事では内容がすでに古い可能性があります。 改訂などの管理が行き届いていないこともありますので 記事の公開時期にもご注意下さい。

about me: 平成24年4月からは、小豆島の産婦人科医療に関わっていきます。

目標は「母乳育児支援を学ぶ会in四国第2回」。 まだまだ、道のりは遠いですが一緒に実現してくれる 仲間を募集しています

Commented at 2017-04-12 16:31 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
by Dr-bewithyou | 2014-02-03 18:01 | 問題発生 | Comments(1)

赤ちゃんとのつきあい方の情報メモ。母乳育児支援(おっぱいライフ応援)をしている産婦人科医・IBCLC 戸田千のブログです♪ 下方の「ブログの説明」に利用上の注意もありますので必ずご覧になってください。


by Dr-bewithyou
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31