
もう娘は1歳8ヶ月なので主食としての母乳は不要になっていますが、おっぱいくれくれと寄ってくるので寝かしつけの時のみまだ与えています。
この原因は一体何なのでしょうか…。
今、妊娠中ですがそれも関係しているのでしょうか??
思い当たることといえば、今日はとても忙しい上に私の食料が無かったので、昼食を菓子パンとスナック菓子にしてしまいました。(妊婦にあるまじき食生活)
原因はソレでしょうか。
こんなヤバイ母乳を娘に与えてよいものなのでしょうか。
オッパイを舐めてみたのは初めてでしょうか。
もし初めてならば、母乳の味は,そのようなもの、、、ではないかなあ。
と,思ったりしました。
ただ、今まで何回か舐めて、いつもと味が違う,しょっぱさが増した!
と思うならば,オッパイにしこりや赤い所はないでしょうか。
乳腺炎では母乳のナトリウム成分が増えるので、
味が変わる,と言われています。
乳腺炎の治療は、「タグ」の「乳腺炎」にいろいろ書いていますが、
飲んでもらうのが一番の治療となります。
(HIV感染などの一部のお母さんでは、授乳を控えることも
あるのですが)
>ヤバい母乳
か、どうか、お嬢様に尋ねてみてはいかがでしょうか。
幸せそうに飲んでいたならば、
お嬢様に取っては、その味が美味しいオッパイなのだと思います。
主食が,ご飯に変わったら、
もう、離乳完了と考えていいです。
母乳は、お嬢ちゃんと相談して止めていけたら大丈夫です。
たくさんあげて,長くあげられると、
それに伴って免疫的な効果はより良く出る、というのが、
最近の母乳研究の出している答えですから^^
忙しいときには乳腺炎にもご用心なさってくださいね。