産院での「調乳指導」からは医学的に必要な情報は得にくいです


お産で産婦人科に入院すると、BFHでなければ「調乳指導」というものがあることがあります。



白衣を来た人が行いますが、ほとんどは病院のスタッフではなくて、ミルク会社さんの営業さんです。ミルクの調乳方法はミルクの缶や箱に書いてあります。一回、作り方を読みながら作ればほとんどの人は自分で作れます。


安全に調乳するために溶かした時に70℃以上になる、つまり80℃くらいのお湯で調乳する理由を教えてもらえることも、まずないようです。




また、適切な産後のケアが行き届いているときにはミルクそのものがなくても育児できる人の方が多いです。ミルクが必要な親子でも量や飲ませ方は個人個人で異なるために、みんなを集めて指導出来るものではないです。




つまり産後の眠いときや、授乳しているのを中断してまで参加する利点はおかあさんや赤ちゃんにはないのが調乳指導です。おかあさんが「パスします!」と言っても退院後に困ることはないでしょう。



もし強制的に参加を勧められたのを断るとその後のケアをきちんとして貰えないような不安をいだかせるような産院は、母乳を飲ませたいおかあさんの気持ちに向き合う施設には存在しないはずです。それは母乳育児をしたい母親の苦労を減らし、ミルクを必要とするすべての赤ちゃんに安全なミルクを必要な量とどけるために生み出された WHO/UNICEFの「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」という法律で禁じられた営業活動だからです。


https://jalc-net.jp/dl/Code.pdf

http://jalc-net.jp/dl/International_code.pdf



ミルク会社の存続は少子化の時代には大切な問題にせよ、産後すぐのおかあさんが気にかける必要はないものです。


産院での「調乳指導」からは医学的に必要な情報は得にくいです_d0063558_14260759.jpeg

産院での「調乳指導」からは医学的に必要な情報は得にくいです_d0063558_21435868.png
↑国際規準は2021/7月に改訳した 最新のものに入れ替え。



記事や写真・イラストの無断転載はお断りします
医療的な事を扱うため個々の症例の質問への回答は
責任を持てないため、基本的に行っておりません。

産院での「調乳指導」からは医学的に必要な情報は得にくいです_d0063558_20152268.jpg

←バナー



2-3年以上前の記事では内容がすでに古い可能性があります。 改訂などの管理が行き届いていないこともありますので 記事の公開時期にもご注意下さい。

about me: 坂出市立病院 産婦人科勤務
      (産婦人科医・外来のみ、H27年5月より)
      母乳外来も予約制で行っています。

次の四国での母乳育児支援学習会はH30年の夏以降に行えるよう準備をする予定です。
twitterでも当ブログの以前の記事にどのようなものがあるか、ご案内しています。





by Dr-bewithyou | 2018-04-07 13:59 | 応援メッセージ:産まれる前後 | Comments(0)

赤ちゃんとのつきあい方の情報メモ。母乳育児支援(おっぱいライフ応援)をしている産婦人科医・IBCLC 戸田千のブログです♪ 下方の「ブログの説明」に利用上の注意もありますので必ずご覧になってください。


by Dr-bewithyou
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31