母乳育児を少しでも楽にしていくために

twitterに流れてきた
辛そうな産後の生活をまとめた
漫画をみて、気に掛かったので
投稿した今日の連ツイを
まとめておきます。


流れてきたのは
心が痛くなるような産後の生活の
記述がありました。
このtweetが読めないときは
 その下のまとめからご覧になってください。
↑スマホからはリッチリンク未対応のリンク先も見る事が出来たのですが、
パソコンからは見えないのだとお友だちが教えてくれて気付きました。
間違わずにURLを拾って行く自信がないので、
いつものおまとめにしてみました。
Twitterアカウントをもっていなくて、
リンク先が見えない場合は、まとめサイトから
見る事が出来ると思いますm(_ _)m




ここからが、戸田の連ツイです。
↑のまとめサイトと同じです。
この記事の文末には、プチ考察をつけていますので、
まとめサイトを読み終わったら、
ここに戻ってきてくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

産後の母子同室を許可せず、産院のスタッフが
WHOの母乳育児支援ベーシックコース未受講
ならば、母乳育児のよさを強調することは控えた
方がいいし、スタッフの慣れた方法でミルクを
補足して欲しいです。同時に「私たちは母乳育児の専門家でないので」と
ラ・レーチェ・リーグなど紹介して欲しいです。


産後の何日かのことです。#10steps を実施できる施設では、より問題が起こり
にくいです。実施出来ない施設や赤ちゃんの入院など
で別室の時も、母乳を出し過ぎないように出してさえ
いれば、退院してからの暮らし方やケアでなんとでも
なりますから。


赤ちゃんの調子の加減で小児科入院になる産後生活も
ありえます。母子別室しかできない産院も多いです。赤ちゃんとずっといられるようになるまで、度々、搾り
すぎないほど搾るのは母乳を増やすのに役立ちます。可能ならばその母乳もあげたいところです。

産後直ぐの赤ちゃんの母乳量を紙おむつから見分ける
チャートを公的機関がアップしている国もあります。
赤ちゃんの「尿量」はたいてい過不足の確認に役立ちます。産まれた日:紙おむつ一枚
雫
生まれた次の日:
雫
雫
産まれて三日目:
雫
雫
雫
足りてくると
雫
雫
雫
雫
雫
雫
6枚以上
母親学級で具体的な母乳育児のトラブルシューティング
をしておくと、経産婦さんはそれだけで、母乳育児の
お悩みごとが減ります。初産の人では少し母乳分泌が遅れ気味なのと赤ちゃんと
いう生き物を理解できなすぎて、情報は役には立ちます
が細やかな傾聴も求められます。→https://smilehug.exblog.jp/27708223/


赤ちゃんという「生き物」を知るための情報は、
まだまだレアです。たとえば、生まれて直ぐの赤ちゃんの胃は、1回の授乳で出る
くらいの母乳の量と同じくらいの大きさです。まるで見事に計算されているようです。そして、日々、大きくなります。


産後の栄養が足りると、赤ちゃんのウンチの色が
変わっていきます。足りてくると、深緑色の胎便(母乳やミルクを飲む
前の子宮の中でたきた便)が茶色や黄色に近づいて
いきます。黄色を越えて白っぽくなったときは小児科に
相談します。

産後に母子別室のときとか、出る量がゆっくりしか
増えなくて補足(おっぱいに足すこと)がいるときにも、
母乳のでる仕組みを知っておくと安心です。搾りすぎも痛みの原因になります。ゆっくり量がふえるのは、からだがそのように
できているからでもあります。


搾母乳(しぼった母乳・さくぼにゅうと読みます)
とミルクと、両方を飲ませるときには、
どうやってのませるのでしょうか?しぼった母乳をさきにあげて、後からミルクを上げるのが好ましいです。混ぜないのがお勧めです。理由→




昼間だけでも母子同室できると、退院
からの暮らしが楽になります。医学的に必要な補足(搾母乳・ミルク・
母乳バンクの母乳)も、みるみる減って
母乳だけで育児できる人がふえます。ブログは私がとった昼間だけの母子同室
で退院した親子の母乳だけで育児できた割合です。→

産後にハッピー
光るハート
な人も、こんなハズじゃ
なかった
泣き顔
とダウナーな人も、ミルク会社
の営業マンの行う「調乳指導」からは、
笑顔しか得るものはないです。栄養士の資格はお持ちだそうですが、会社の
方針からか母乳の生理学も解剖学も生化学も
ご存じのない人ばかりだからです。

今はお産する産院を選べない地区も増えて、コロナウイルスの影響で思いがけない母子
別室もあり得ます。もし産院を選べるならば、退院後の生活にも
目を向けた施設を選ぶと、母乳育児がスムーズ
になりやすいです。smilehug.exblog.jp/27591229/どんな産院でも母乳さえ出ているとなんとか
なりますが。

長々と、お付き合いをありがとうございます。


産後の慣れるまでの生活は、
どんなに赤ちゃんがかわいくても
かわいいと思えなくても、
どちらにしても大変です。

赤ちゃんは放っておくと生きながらえるのも
難しい生き物だからです。

寒くてもダメ。
暑くてもダメ。
姿勢のちょっとした変化で
呼吸が難しくなることもある。
臍帯からずっと栄養をもらって
いたのに、自分で母乳を飲んで
エネルギーを補うしか無い。
自分の声も聞いたことがない。
羊水はずっと飲めたのに、
母乳はおっぱいをくわえないと
飲めない。
音も今までは水を通して聞いて
いたのに、ダイレクトに響く。
色んな人に触られる。
昼間は眩しく、夜は静かすぎる。

母親に育児放棄された
とべ動物園のしろくまピースを
飼育者さんが自宅に連れ帰って育てたのは
よくテレビで放映されてきていますが、
夜も昼もずっと世話が必要で
大変そうでした。

その赤ちゃんを守るのがWHO/UNICEFの
10Steps🍀になります。
母乳育児を少しでも楽にしていくために_d0063558_16252173.jpeg
↑母が炊いた鶏飯と、
畑で取れたプチトマト





記事や写真・イラストの無断転載はお断りします

医療的な事を扱うため個々の症例の質問への回答は
責任を持てないため、基本的に行っておりません。

妊娠・出産  子育て 

母乳育児を少しでも楽にしていくために_d0063558_20152268.jpg

←バナー

更新を通知する

2-3年以上前の記事では内容がすでに古い可能性があります。 改訂などの管理が行き届いていないこともありますので 記事の公開時期にもご注意下さい。

about me: 坂出市立病院 産婦人科勤務
      (産婦人科医・外来のみ、H27年5月より)
      母乳外来も予約制で行っています。

次の四国での母乳育児支援学習会は今のところ未定です。
継続しておこなって行く予定です。

twitterでも当ブログの以前の記事にどのようなものがあるか、ご案内しています。



by Dr-bewithyou | 2020-08-16 16:27 | 応援メッセージ:産まれる前後 | Comments(0)

赤ちゃんとのつきあい方の情報メモ。母乳育児支援(おっぱいライフ応援)をしている産婦人科医・IBCLC 戸田千のブログです♪ 下方の「ブログの説明」に利用上の注意もありますので必ずご覧になってください。


by Dr-bewithyou
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31